#韓国 #ニュース #ゆっくり解説
[新刊] 琉球漢文学=イ・ソンヘ著。
過去に「ユグ」(琉球、リュウキュウ)と呼ばれた沖縄の漢文学発展過程を、漢文学博士の釜山大チョムピルジェ研究所専任研究員が分析した。

著者は、歴史学や民俗学の観点から主に照らされた沖縄を、漢文学の観点として眺めて、日本に編入される前の「ユグ」と朝鮮文人が交流した様相を考察した。

彼は、沖縄で14世紀から1469年までを漢文学の渡来期と規定する。続けて、1470年から1608年までは僧侶の文士活躍期、1609年から1879年までは官人文学全盛期と区分する。時期が変わる時点には政治的に重要な事件があった。

朝鮮初期に亡命してきた人物であるスンチャルド(承察度※)については、高麗時代の三別抄(※)の後孫である可能性があると主張する。

また、沖縄でよく見ることができる彫刻像「シサ」は、獅子ではなくて想像世界に存在する神霊な動物であるペクテック(白澤)だという。

サンジニ出版。376ページ。3万2千ウォン。

聯合ニュース(韓国語)
https://www.yna.co.kr/view/AKR20220527062600005

白沢(はくたく、拼音: Baízé)は、中国に伝わる瑞獣(神獣・聖獣)の一種。人間の言葉を解し万物の知識に精通するとされる。その姿を描いた図画は魔除け(厄除け)として用いられる。現代の日本においては旧字体で「白澤」と表記されることもある。
【琉球国の建国…『ソウル』、『マムマ』、『アンサラム』、沖繩の言葉と類似】
【日・古文献の分析、現場踏査を含めた著書を来月出刊】
新羅時代の于山国(現在の鬱陵島)住民約1,000人が、西暦513~514年頃に日本の 南端である沖繩島に移住し、12世紀末まで25代にわたり王位を継承していたという主張が申告された。

昨年、『独島領土権原研究』論文で成均館(ソンギュングァン)大学の博士学位を受けた鮮于栄俊(ソンウ・ヨンジュン)首都圏大気環境庁長は、「日本の古文献の調査と3回にわたる沖繩の現地踏査を通じ、沖繩の旧称である『琉球国』が『古代の鬱陵島住民の移住によって起こされた国』、という事実を裏付ける証拠を見付けた」と、21日に明らかにした。

[プレイリスト]
【韓国のお話】


【兵器事情紹介】

【珍珍兵器紹介】

【兵器紹介】

【珍兵器&欠陥兵器】韓国ネタ【お笑い含む】

【グッズ販売始めました】
BOOTH販売サイトはこちら
https://shimamurider.booth.pm/

【Twitterのフォローはこちら】

[メンバーシップとやら]
90円から490円くらいで一部限定バックナンバーも閲覧いただけます。
なお内容はどっちの金額でも同じ模様
https://www.youtube.com/channel/UCPbiAq3YHoePafGTMzvrTKQ/join

【チャンネル登録はこちらから】https://www.youtube.com/channel/UCPbiAq3YHoePafGTMzvrTKQ?sub_confirmation=1

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事