古代の戦争で活躍したチャリオットの解説動画です。チャリオットは紀元前3000年頃から使用されており、古代の戦争では最も強力な戦力となっていました。チャリオットで戦うには二人以上の乗員が必要で、1人は馬の操縦、1人は攻撃を担当します。3人以上乗り込むこともあり、盾を装備して防御を担当することもありました。チャリオットは歩兵に比べてコストのかかる兵器で高い国力を持っている国でなければ保有・維持することが難しかったです。日常的な訓練も必要なので、常備軍を備えている必要もあります。古代国家で常備軍を備えた国は多くはありません。チャリオットは富と権力、軍事力の象徴でもありました。しかし、紀元前200年頃になると鞍や鐙が発明されたことで騎兵の運用が可能となりました。チャリオットは西暦が始まったくらいで廃れていきます。以降は騎兵がチャリオットに変わって戦場の主力となりました。

0:00 あいさつ
0:33 概要
1:34 チャリオットの歴史
4:02 チャリオットの運用方法
8:05 エジプトのチャリオット
10:52 チャリオットから騎兵へ

【ゆっくり解説再生リスト】

【おすすめ再生リスト:武器解説を全部見る】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●twitter gara【武器屋のおねえさん】

●ご連絡はこちらまで
gara_net2@yahoo.co.jp

●BGM:若林タカツグ様

●使用素材、ソフト
World of Guns: Gun Disassembly

VOICEVOX:玄野武宏、青山龍星
VOICEPEAK:ずんだもん

空想曲線さん https://kopacurve.blog.fc2.com/

効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/

BGM素材:DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/

BGM「まったりしましょ」

#武器解説 #武器屋のおねえさん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事