WW2時代のアメリカの駆逐戦車・M10についての解説動画です。M10はアメリカ軍が最初に作った駆逐戦車です。1941年に開発が始まり、43年初頭に実戦配備されました。当初は活躍できましたが、ドイツの戦車が重装化してくると火力や機動力が不足しました。44年のノルマンディー上陸以降、強力なパンター相手に苦戦を強いられるようになります。それ以降は90ミリ砲を搭載したM36という後継機に入れ替えられていきます。しかしM10は生産数が多く、終戦まで活躍しました。アメリカの駆逐戦車は回転砲塔を持っています。素早い照準速度を持っていますが問題もありました。砲塔は人力で回すため、電動式に比べて回転速度が遅かったり、回せなくなってしまうこともあったのです。そのあたりについても詳しく説明しています。

0:00 あいさつ
0:37 概要
1:17 アメリカの駆逐戦車について
5:09 開発経緯
7:57 武装について
10:05 短所
14:22 まとめ

【ゆっくり解説再生リスト】

【おすすめ再生リスト:武器解説を全部見る】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●twitter gara【武器屋のおねえさん】

●ご連絡はこちらまで
gara_net2@yahoo.co.jp

●BGM:若林タカツグ様

●使用素材、ソフト
World of Guns: Gun Disassembly

VOICEVOX:玄野武宏、青山龍星
VOICEPEAK:ずんだもん

空想曲線さん https://kopacurve.blog.fc2.com/

効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/

BGM素材:DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/

BGM「まったりしましょ」

#武器解説 #武器屋のおねえさん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事