#ゆっくり解説 #工事現場 #鉄パイプ
ご要望にお応えして、メンバーシップの開設を行いました。
下記URLからも登録可能ですので、ご興味がある方は是非ご参加ください。
https://www.youtube.com/channel/UCcT5a1J7XJW7CLYI2RKl4pw/join
サブチャンネルの解説も行いましたので、もしよろしければ合わせてご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCWIqqIEyiRdwRe4Udha9MRQ

00:00 OP
00:25 視聴上の注意
00:54 本編開始
1:25 元請けの「R社」施工
2:03 足場の解体
2:33 地上を歩いていた夫婦
4:17 その後の調査
5:25 筋交いのパイプと朝顔
7:12 裁判

今回紹介するのは、マンションの改修工事現場で発生した非常に珍しい事例です。
2019年10月。
わが国の本州、首都機能を有する東京都港区、六本木の一角ではこの日、集合住宅の大規模改修工事が行われていました。
このマンションは11階建ての大きな建物で、川崎市の下請け業者「R社」によって、6月ごろから工事が行われていました。
この日は前日までに完了していた、外壁工事のための足場解体が予定されており、金属パイプなどの資材がまとめられていましたが、その最中に突然そのうちの一本が足場から落下し、地上のう回路を通行していた高齢者男性の頭に直撃。
男性はすぐに近くの医療機関へと搬送されて行きましたが、直径約3cm、長さ約2mの金属パイプが突き刺さっており、脳に致命傷を受けていたため、搬送先の病院で〇亡が確認されました。
こういったビルの外壁工事では、通行者の命を守るために、落下防止柵などが設置されており、実際この現場でもそれが設置されていたのですが、なぜこのような大惨事になってしまったのでしょうか?
この事故の背景には、下請け業者の杜撰な安全管理や、情報共有不足があり・・・

※この動画は過去の事件を知り、現在でも同じことが発生する危険性を再認識、関与しないように促すための動画であり、あくまでも概要を紹介する物、詳細を全て正確に解説するものではありません。
事故や事件当事者様からへの取材により、題材を動画化している場合もあります。
祖いった場合、情報提供者様のプライバシー保護などのため、情報元、名称などを変更してお伝えする場合があります。
また視聴者を扇動、動揺を誘うためのコンテンツではありません。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事