#ゆっくり解説 #ボツリヌス菌 #食中毒
ご要望にお応えして、メンバーシップの開設を行いました。
下記URLからも登録可能ですので、ご興味がある方は是非ご参加ください。
https://www.youtube.com/channel/UCcT5a1J7XJW7CLYI2RKl4pw/join

00:00 OP
00:09 本編開始
00:54 「ボツリヌス菌」
2:28 発症までの経緯
3:29 保健所の調査
4:50 芋の缶詰
6:18 熱に強い細菌
7:13 時代的な背景
8:08 予防方法と注意点

今回紹介するのは、以前リクエストがありました、国内のボツリヌス菌食中毒事例です。
わが国の本州北部の山地にある「秋田県」某所の病院にはこの日、4名の男女が緊急搬送されてきました。
彼らは一様に腹痛、吐き気の症状を訴え、父親の「Aさん」などは自発呼吸ができなくなる、呼吸困難の様相を呈し、救急車によって搬送されてきました。
医師は直ちに処置を行い、彼らの入院措置をとりました。
そして検査の結果、彼らは「ボツリヌス症」だと診断されました。
このボツリヌス症は、ボツリヌス菌という細菌が作り出す、ボツリヌス毒素を摂取することで発症し、数時間から数日程度の潜伏期間を経て、腹痛、吐き気、嘔吐、視覚障害といった、神経症状を引き起こすのが特徴で、菌自体は土壌、河川など、言ってみればどこにでもいる細菌でした。

しかし、この細菌は「嫌気性」という、空気を嫌う性質があり、低酸素状況にならなければこの毒素を産生しません。
そこで医師は保健所に通報し、保健所は彼らの自宅に残された夕食の残品など、32品目を研究所に送り調査した結果、里芋の煮物からボツリヌス菌とその毒素を検出。
患者の家族から事情を聴くと、これは知人から譲り受けた、里芋の缶詰を使って作られたもの、ということでした。
保健所はこの缶詰の製造者を調査したところ、十分な〇菌が行われておらず・・・

引用・出展・参考文献
東京都保険医療局 食品衛生の窓
ボツリヌス菌
https://ishort.ink/wMWc
NIID 国立感染症研究所 ボツリヌス症とは
https://ishort.ink/QPBb

※この動画は過去の事件を知り、現在でも同じことが発生する危険性を再認識、関与しないように促すための動画であり、あくまでも概要を紹介する物であり、詳細を正確に解説するものではありません。情報提供者様のプライバシー保護などのため、名称などを変更してお伝えする場合があります。また視聴者を扇動、動揺を誘うためのコンテンツではありません。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事