#ゆっくり解説 #首吊りエクササイズ #中国
ご要望にお応えして、メンバーシップの開設を行いました。
下記URLからも登録可能ですので、ご興味がある方は是非ご参加ください。
https://www.youtube.com/channel/UCcT5a1J7XJW7CLYI2RKl4pw/join
サブチャンネルの開設も行いましたので、もしよろしければ合わせてご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCWIqqIEyiRdwRe4Udha9MRQ

00:00 OP
00:06 ヒトの健康と運動
1:11 視聴上の注意
1:38 本編開始
2:42 「首吊り健康法」
3:19 2020年後半から話題に
4:11 素人目にも危険な方法…
5:32 国営放送「真似しないで」
6:14 首を痛める恐ろしさ
7:48 科学的に立証されていないものには慎重に。

今回紹介するのは、中華人民共和国で発生した少し特殊な事例です。
東北部に位置する遼寧省の街では、一部の人々の間で「首吊りエクササイズ」なるものが話題になっていました。
これは小さなブランコのような器具を気につるし、そこの顎を乗せてぶら下がり、全体重を預けて揺らす、といった変わった健康法でした。
遼寧省の開業医「Aさん」が考案したこの新しいエクササイズは、SNSで一部の人間の間で話題となり、公園などでこのエクササイズを行っている人がチラホラと増え始めていました。これは2020年ごろから徐々に広まっていたものでしたがその一方で「危険な健康法だ」との指摘も多く、国営中央テレビで「下半身不随になる危険があるので真似しないように」とのアナウンスが行われるほどでした。
しかし、2024年に入り50代の男性がこのエクササイズによって命を落としたというニュースが報道され・・・

引用・出展・参考文献
厚生労働省 eJIM
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c01/05.html
国立障害者リハビリテーションセンター 頸椎損傷とは
https://ishort.ink/44Zu
FNNプライムオンライン
https://ishort.ink/gU9B

※この動画は過去の事件を知り、現在でも同じことが発生する危険性を再認識、関与しないように促すための動画であり、あくまでも概要を紹介する物、詳細を全て正確に解説するものではありません。
事故や事件当事者様からへの取材により、題材を動画化している場合もあります。
祖いった場合、情報提供者様のプライバシー保護などのため、情報元、名称などを変更してお伝えする場合があります。
また視聴者を扇動、動揺を誘うためのコンテンツではありません。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事